【2018年 川崎フロンターレ】大久保嘉人の復帰と齋藤学の加入はJ1王者に何をもたらすか?システム含めて考えてみた


Warning: imagejpeg(/home/bmdayvtc/public_html/wp-content/uploads/pz-linkcard/cache/aa0ac22acecac6bbe1f3a5d98c5619760c7a23e2433a24c0249975e580cb317d.jpeg): failed to open stream: No such file or directory in /home/ikhowte/forest-lover.com/public_html/wp-content/plugins/pz-linkcard/pz-linkcard.php on line 2092

昨シーズン、クラブ悲願の初タイトルとなるJ1を制した川崎フロンターレ。”勝っているチームはいじるな”という金言通り、今オフの移籍市場は余剰気味の戦力調整&大久保嘉人の復帰程度だったが、ここにきて大きなニュースが飛び込んできた。

横浜F・マリノスの齋藤学を電撃移籍。横浜FMは、昨年の中村俊輔に続く2年連続のエース放出にファンの落胆は想像に難くない。

余談だが、今回の移籍金は0円とのこと。これは齋藤学だけでなく、多くのチームが選手と単年契約を結ぶことで起きる問題だ。ベテラン選手はともかく、20代の主力は複数年契約を結ぶべきだと考えている。そうでないと、今回のような後気味悪い移籍が発生してしまう。

話を川崎に戻すと、齋藤学の獲得が最優先事項であったかどうかは不明である。齋藤学が出場するであろう左サイドハーフ&ウイングには、昨季優勝に大きく貢献した阿部浩之、途中出場で良いパフォーマンスを見せていた長谷川竜也、サイドバックの登里享平もプレー可能と、決して人材不足なポジションではないからだ。とはいえ、ベンチに座らせるのは惜しい選手。そこで、齋藤学や1年で復帰した大久保嘉人含め、2018年に川崎がどういったシステムで戦っていくのか考えてみた。

2018年 川崎フロンターレ

まずは昨シーズンの基本陣形から。

基本システム

ボランチと中村憲剛を中心に積極的にボールに触れて、相手の守備ブロックを崩していくスタイル。課題は、中央を固められると”ボールを持たされる状態”に陥りやすく、単発な攻撃になってしまうこと。また、全体的に前掛かりになるので、カウンター攻撃に弱い。

ただ、課題を上回るポゼッション&前線のクオリティを持っているので、極度に低迷することは考え難く、今シーズンも優勝候補の1つである。齋藤学の復帰時期は5〜6月頃と言われているので、それまでは昨季同様のシステムと選手達になることが予想される。

懸念点

中村憲剛→年齢的にフル稼働&ハイパフォーマンスを求めるのは酷
大島僚太→怪我多い
家長昭博→若干怪我多め
センターバック→層が薄い

センターバック以外については豊富な選手層でカバーできる。

中村憲剛→復帰した大久保嘉人を入れて小林悠と2トップを構成。

大島僚太→森谷賢太郎or中村憲剛をボランチに下げる。

家長昭博→小林悠or山形から移籍してきた鈴木雄斗という選択肢も。

一番気になるのがセンターバック。レギュラーの奈良竜樹と谷口彰悟はともかく、バックアッパーがエドゥアルドしかいないのが心許ないし、エドゥアルドはポカが多い。


【公式】ゴール動画:杉本 健勇(C大阪)1分 セレッソ大阪vs川崎フロンターレ JリーグYBCルヴァンカップ 決勝 2017/11/4

守備の補強がほぼなかったのが、シーズンにどう影響出てくるのかが今シーズンのポイントである。

齋藤学はどう使う?

齋藤学は左サイドハーフかウイングなので、阿部浩之とポジションを争うことになるが、どちらかベンチに置くのは勿体ない。同時併用にすることで新たなスタイルが生まれそうだ。

そうなると、誰を外すのか?ということになるが、年齢から考えて中村憲剛か。阿部はトップ下の選手ではないので、大島とダブルセンターという構成。怪我がちな大島に代えて中村憲剛をスタメンで使う可能性も高い。

凄い豪華…

上記以外にも大久保嘉人、若手の長谷川竜也、中堅の森谷賢太郎に新加入の赤崎秀平、鈴木雄斗など、中盤から前にかけては飽和気味な程の戦力。

ACLを早期敗退してしまうと、確実に余剰人員が増えてしまうので、昨シーズン同様の忙しさ(試合数)が丁度よいだろう。

Jリーグ連覇の可能性は?

当然可能だが、簡単ではない。戦力の豪華さ=タイトルにならないのがサッカーの面白いところなので、どうなるか注目だ。

齋藤学が中途半端な選手で終わらないために

昨季の斎藤学は背番号10&キャプテンマークを付けたことで、必要以上に責任を背負い込んだのか、様々な場面に顔を出し過ぎた。結果的に極度のゴール欠乏になり、シーズン僅か1ゴールで終わってしまった。もし怪我がなかったとしても5ゴール奪えなかったことだろう。

川崎では横浜FM以上に分かりやすい結果を残したい。ドリブルの切れ味は日本代表の原口や乾にも負けないものを持っているが、バイタルエリアでのラストプレーが、パスなのかシュートなのかはっきりしないことが多く、現状は中途半端なドリブラーという印象。このまま終わらないためには、必要以上にあれこれ動くのではなく、自身の結果を求める動きをするべき。

横浜F・マリノス

ファンは今回の移籍はさぞかしガッカリしただろうが、戦力的に痛いのは齋藤学ではなくマルティノスの浦和移籍だ。移籍市場は残り少ないが、限られた時間で流れを変えられるようなプレイヤーを獲得できるかどうか。少なくとも今の戦力では上位争いに加わるのは難しいだろう。挽回に期待したい。